- 薬剤師の情報収集のコツがわかる
- オススメの情報源(医療ニュース、三次資料、二次資料、一次資料)がわかる
目次
国内医療ニュース編
m3.com
医師や薬剤師など医療従事者向けに臨床ニュースなどを発信しているサイトです。
最新医療ニュースや臨床ダイジェスト、薬剤師向けコラムなど幅広く扱っています。
何に登録するか迷ったらとりあえずm3.comに登録しておけば日本の医療ニュースを把握できると思います。
日経DI Online
日経D IOnlineは日経DIが運営する、薬剤師のための情報サイトです。
薬学関係の医療ニュースやコラムに特化しているため日々の情報収集にも役立ちます。
ミクス Online
ミクス Onlineは医療制度などの情報を発信しているサイトです。
特に薬事・食品衛生審議会や中央社会保険医療協議会での情報がまとめられているので隙間時間に確認するのが便利です。
海外医療ニュース
Pharmaceutical Pharmaceutical Journal
Pharmaceutical Pharmaceutical JournalはRoyal Pharmaceutical Society(王立薬剤師会)の公式月刊誌です。
王立薬剤師会はイギリスの薬剤師会であるので欧州の薬剤師業界やニュースを把握するのに役立ちます。
また国内外のおすすめ研究のダイジェストもあるので研究状況を見たい人にもオススメです。
王立薬剤師会の会員になると無料で閲覧できるのでイギリスの薬剤師業界を知りたい人は参加してみるのもいいかもしれません。
Journal of the American Pharmacists Association
Journal of the American Pharmacists Associationは、American Pharmacists Association(APhA)の公式の学会誌です。
APhAはアメリア薬剤師会のことで、薬物療法、疾患およびその他の健康問題、薬局の動向などを学べます。
FDAの情報や最新の研究状況まで網羅しているのでアメリカの医療業界や薬剤師の動向を知りたい人にオススメジャーナルですね。
年間購読料…$ 550.00
三次資料
続いてオススメの3次資料をいくつか紹介していきます。
3次資料とは2次資料を加工して読みやすくした資料のことです。
教科書や添付文書、IFなどがありますね。
今回は当たり前に使っている添付文書やIFについては詳しく語りません。
3次資料は結構たくさんあるので使えそうなものだけ厳選してみました。
AccessPharmacy
AccessPharmacyは世界中の教科書をオンライン上で閲覧できるサービスです。
二次資料
二次資料とは簡単に言うと一次資料を探しやすいようにした資料のことを言います。
代表的なものとしてPubmedなどが挙げられます。
三次資料だけではわからない情報などを検索する際に二次資料はとても役立ちます。
Lexicomp
Lexicompは他の製品と組み合わせることでこ幅広い分野をカバーできるデータベースです。
(例えば薬剤情報、薬物相互作用、妊婦授乳婦への安全性、副作用情報など)
とりあえずデータベースを使いたいと思ったらLexicompを使えば安心です。
またUpToDateとも連携できるので臨床知識と薬剤情報をどちらも知りたい場合は合わせて使うと便利です。
ただ全ての機能を利用するには年間8万以上かかるので注意しましょう。
なおUpToDateも入れると15万以上かかります…。
追記
年間2万円ほどのプランを購読していますが、かなり便利です。
AHFS®Clinical Drug Information™
AHFS®Clinical Drug Information™はAmerican Society of Health-System Pharmacistsが出しているデータベースです。
(FDA)が承認した薬や適応外の薬の両者とも掲載されています。
また特定の集団における投薬に関する情報や、薬剤に関するさまざまな一般的な情報も含まれているのも特徴的です。
注射剤の適合性や安定性に関する情報も掲載されているので病院薬剤師の人にも役立ちます。
価格も良心的で会員の場合は月額$ 6または年間$ 72、非会員の場合は月額$ 8または年間$ 96です。
MedicinesComplete
MedicinesCompleteはRoyal Pharmaceutical Societyが運営している医薬品情報データベースです。
英国薬剤師の必携本であるBNFや薬物相互作用のStockley’s Drug Interactionsなどがあります。
他にも健康食品や妊婦授乳婦向けのデータベースもありすべて揃えれば大抵の問題は解決できそうです。
また自分が必要だなって思うコンテンツのみを使用することもできます。
全部そろえるとお金がなくなるので必要なものだけ買うことをオススメします。
- British National Formulary(医薬品集)
- British National Formularyfor Children
- Stockley’s Drug Interactions(相互作用)
- Drugs in Pregnancy & Lactation(妊娠、授乳婦)
- Dietary Supplements(栄養食品)
PubMed
医学や生命科学の論文を探す際に最も使われるのがPubMedです。
PubMedは誰でも無料で利用することができるので薬剤師の情報収集にも役立ちます。
検索欄に知りたい単語を入れるだけで単語が含まれている論文が一覧になって表示されます。
またANDやORを組み合わせることでより詳細な検索もできます。
詳しい使い方については今後記事にしていく予定です。
Cochrane Library
Cochrane Libraryはコクラン共同計画が発行するデータベースです。
様々な医学的治療、病態などのシステマティックレビューを見ることができます。
Google Scholar
Google Scholarはヘルスケアを含む様々な専門分野の学術資料をオンラインで入手できるように設計された検索エンジンです。
様々な学術誌の情報をキーワードで検索できます。
また特徴的なものとしてその論文がどのくらい引用されているか数字で見ることもできます。
迷ったら引用回数が多い論文を見るのもいいかもしれません。
一次資料
一次資料は加工度が最も低く、原著論文や特許公報などが挙げられます。
利点としては教科書などに載っていない詳細なデータを調べるときに一次資料は役立ちます。
研究方法や統計知識も必要になるので利用するにはある程度勉強していないと間違った解釈をしかねません。
そのため一次資料を読む前に統計の勉強をしておくのがオススメです。
続いて薬剤師業務に役立つオススメの一次資料についてです。
結論から言えば一次資料は自分が必要だと思う論文を読みましょう。
PubMedなどの二次資料から検索し、希望する論文があればそれを読みましょう。
また専門ジャーナルの検索方法としては「Scimago Journal&Country Rank」がオススメです。
サプリメント、健康食品
サプリメントや健康食品の研究や論文を知りたい人もいるでしょう。
今回は私が使っているデータベースを紹介しますね。
NATURAL MEDICINE(TRC)
サプリメントや健康食品の最新情報やエビデンスを知りたい人向けです。
これだけあればたいてい解決できるでしょう。
ほぼ毎日データ更新されているので最先端の情報を知りたい人はぜひ購読しましょう。
ただ残念なことにパソコンからログインすることができません。
運営者と何度かやりとりしたのですが、たまにログインできない人もいるそうです。
スマホアプリは利用できるので現在はスマホメインで使用しています。
ちなみに健康食品・サプリ[成分]のすべて 第6版 」はNATURAL MEDICINESを参考にして使った書籍です。
全て英語で書かれているので日本語で見たい人は書籍版がおすすめです。